ごあいさつ
GREETING

建設発生土は、有効利用すべき資源であり、発生抑制に努めるとともに、現場内利用や工事間利用によるリサイクルに努めることが重要です。
しかし、現状では現場内利用には建設発生土の品質や強度、工事間利用には転用時期のマッチングなど克服しなければいけない課題が多くあります。
当センタ-では、その課題を克服するために建設現場で有効活用されなかった建設発生土を一時的にストックを行い、土質改良機を使用して高品質な改良土に再生し、必要とされる工事に供給して参ります。
当センタ-は、地域の環境保全及び循環型社会に適応できる施設として運営して参りますので、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

工事内容のお知らせ
施設名称
県南ソイルセンター
許可・登録番号

〇 許可・登録番号
土石の堆積に関する工事の許可  許可番号(大土)指令388号
ストックヤード登録  登録番号 第04000103号

〒989-1756
柴田郡柴田町大字成田字野竹入堤19番3
TEL (0224)58-7330 / FAX (0224)58-7331
メールアドレス kairyo@marutoshi.net

営業日及び休日

営業日   月曜日~金曜日
休業日   土曜日、日曜日、祝日、年末年始等
利用時間  7時30分~16時15分

※第1・3土曜日に限っては、事前に連絡をいただければ営業する場合がございます。
 又、利用時間外での受入、搬出も同様に対応いたします。

建設発生土受け基準

(1) 含水比が概ね30%以下の発生土(汚泥又は、汚泥状のものでないもの)
(2) コンクリートガラ、アスファルトガラ等産業廃棄物を含まないもの
(3) 工事用材料として不適当な木片、ビニール片、鉄筋等の異物が混入していないもの
(4) 異臭を発しないもの

※当ソイルセンターでは、リサイクルに適した建設発生土を受入対象としております。
 リサイクルに不適切と判断される場合は受入をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

搬入、搬出・計量業務について

〇 搬入、搬出・計量業務について
利用ダンプ車種は、大型(10tクラス)中型(4tクラス)中小型(3tクラス)小型(2tクラス)の4種類に区分します。ダンプ1台ごとの積載仮定土量は、単位体積重量を建設発生土1.8t/㎥とします。

残土受入価格

3,000円/㎥
車種 基準積載量(㎥) 発生土 1種~3種
1車当たり(税抜き)
10t車 5.5 16,500
4t車 2.2 6,600
3t車 1.7 5,100
2t車 1.1 3,300
販売価格 品名 規格 1㎥当たり(土場渡し)
改良土 0~20mm 1,800
改良土 0~40mm 1,300
改良土 0~60mm 1,300
再生盛土材 0~100mm 800
流用土 500
アクセス